2019年 9月のサロン多摩手箱

2019年9月29日開催

old? boys Beを合言葉に

9月29日(日)。多摩手箱サロン第4回目が開催されました。
今回も次回に引き続き、野村修平氏の「身近な地元の歴史」のお話です。

  • ▲ダンディな野村さん

    ▲参考資料

  • 生まれも育ちも川崎市多摩区の野村さん。本当に色々なことをご存じです。
    特に歴史と地理がお好きなことから、研鑽に研鑽を重ね、
    今じゃ、誰もが認める地元のオピニオンリーダー。
    そんな野村さんの深い教養と知識にたっぷりと甘えながら
    身近な地元の歴史をひもとき、今回はその第2弾です。

  • 【野村さんおススメの知っておきたい!身近な地元の歴史】 その②

    ①小沢城址
    小沢城は鎌倉幕府の北の防衛線として築かれた山城と伝えられている。
    北の防衛線としての山城は、多摩川沿いの多摩丘陵に多く築かれた(小沢城、 枡形城、作延城、井田城、加瀬城など)。

    城主は稲毛三郎重成、妻は源頼朝の妻、政子の妹で、頼朝の重臣として厚い信 頼を受け、この城を拠点として現在の高津、中原区方面まで勢力を拡大。
    その後、長男(小沢小太郎重政)に城を譲り、自らは枡形城へ移る。

    この城の近くは鎌倉道が通る要衝で、鎌倉時代から戦国時代にかけてたびたび合戦の舞台となった。

    このように歴史上多くの足跡を残してきた小沢城址には、今なお空堀、土塁、物見櫓、館、馬場、井戸などの跡と思われる遺構が残っている。近くに「城下、馬場、おぎの鍛冶屋」などの地名も残っていて、城であった頃の名残を今 に伝えている。

    さらに江戸時代には、地元や近郷在住の人達による初午行事富士山信仰の場として利用されるようになった。

    1987年11月4日、川崎市の特別緑地保全地区に指定され、緑の保全とともに 維持管理されている。

    ◎参加者の圧倒的な希望で、是非、今度見学に行きたい!という声がありました。詳しい日程など決まり次第、ご報告しますね。
    ②仙谷山寿福寺
    小沢城址から南へ 600m、多摩区菅仙谷にある寿福寺は臨済宗、元鎌倉建長寺の末寺であった。

    源義家(八幡太郎義家の通称で知られる)が、奥州征伐の途中宿泊したとか、源義経弁慶が鎌倉から奥州へ落ち延びる途中、寺により本堂の裏手の洞屈 (弁慶穴、関東大震災で崩れた)に大般若経 600巻を書き写したと伝えられて いる。これは本堂に祀られている国一禅師坐堂と共に川崎市重要歴史記念物に指定されている。
  • 皆さん、熱心に聴き入り、質疑応答も積極的で、大いに盛り上がりました。

  • 地元の歴史を学ぶうちに、この辺りには源義経に関係するものが多く遺されていることがわかりました。きっと奧州へ逃げる際に立ち寄ったのでしょうね。

  • 次回は高齢者のグループホームに携わっている大蘆おおあし利雄氏(中央)をチューターに迎え「終の日をどう考えますか」をテーマに、参加者の皆さんとディスカッションをしたいと思っています。

北海道大学のクラーク先生がおっしゃった「boys be ambitious」。
Boy の前にちょこっと old なんて形容詞がついちゃうお年頃だけど、
Ambitious=大志までは抱かなくてもいいけれど、be=行動しよう!
そんな趣旨で始まった多摩手箱サロン。 皆さんのご参加をお待ちしています。
もちろん女性も歓迎です。ここは学びの場であり、話し合いの場であり、 明日への活力を担う‥‥遊びの場です。
  • ▲サロン終了後は囲碁を楽しんだり。